一覧に戻る

【アイリッヒ粉体技術 第17号】EL1ミキサー持ち込みテストのご紹介

Vol.017 アイリッヒ粉体技術 2021年8月24日発行

日頃よりお世話になっております。
日本アイリッヒ株式会社 セールスユニットです。
この度の大雨などによる自然災害により、被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
 
オリンピック観戦に燃える日々が過ぎ、お盆も終わり、とたんに秋の気配が忍び寄ってくるような気がいたしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回から新コーナー「あいこの豆知識」が始まります。アイリッヒにまつわるささやかな情報を毎号お届けいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 
  1. マーケティング情報:EL1 ミキサー持ち込みテスト
  2. あいこの豆知識:テクニカルセンターの周辺紹介

1. マーケティング情報:EL1 ミキサー持ち込みテスト
昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響で、読者の皆様におかれましても、何かと不便の多い日々をお過ごしのことと思います。「アイリッヒのテクニカルセンターでミキサーテストを実施したい」という思いがあっても、なかなか実現できずお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
現在アイリッヒでは1Lサイズのテスト機EL1を、全国のお客様の工場、研究所に持参して、現地でのテスト実施を積極的に行っています。ご希望により弊社エンジニアの現地訪問や、リモート接続でエンジニアが同席することもでき、弊社テクニカルセンターで行うテストと遜色がない内容でテストが実施できます。
EL1持ち込みテストに関して、ご要望、ご相談、ご質問など些細なことでも結構ですので、お気軽にお問合せください。コロナ禍でも変わらぬお付き合いをよろしくおねがいします。

弊社名古屋本社、テクニカルセンター(成田)、九州事業所にて、これまで同様テストを受け入れております。持ち込みテストと併せてご検討いただければ幸いです。
 

2.あいこの豆知識:テクニカルセンターの周辺紹介

皆様こんにちは。豆知識のコーナーを担当いたします、あいこと申します。
今回は、お客様よりご質問いただくことの多いテクニカルセンターの周辺について、Q&A形式で紹介いたします。

Q1 テクニカルセンターはどこにあるの?
A1 千葉県成田市にあります。
   名産のサツマイモ畑に挟まれ、裏には竹林があるのどかな環境です。

Q2 最寄り駅はどこ?
A2 「JR成田駅」「京成成田駅」もしくは「JR空港第2ビル駅」です。
  成田エクスプレスも停まり、ほとんど渋滞なく行き来できる「JR空港第2ビル駅」が便利です。どこからもタクシーで15分~20分ですが、送迎希望の方はご相談ください。
 
Q3 宿泊はどこがおすすめ?
A3 周囲に飲食店が多い、JR成田駅、京成成田駅周辺がおすすめです。

Q4 おすすめの外食は?
A4 名物はウナギです!
  その昔、市内に御料牧場があった経緯から羊肉(ジンギスカン)も知る人ぞ知る名物です。
 
Q5 お土産は何がある?
A5 鉄砲漬や羊羹、お酒などで有名なものがありますが、持ち帰りには重たいかもしれません。そこで、千葉県名物の落花生を使ったお菓子はいかがでしょうか。
ピーナッツ最中や落花生サブレなど色々あります。
 
テクニカルセンターをご利用の際は周辺案内もお任せください。

日本アイリッヒYouTubeチャンネルはこちらです。是非ご覧ください。

本メールマガジンは、過去にイベント・ウェブサイト・お名刺交換などでコンタクトのあったお客様にお届けしています。

お客様のご意見をお寄せください。
ご意見、ご要望はこちらまでお送りください。
eigyo@nippon-eirich.co.jp

配信停止ご希望の場合はこちらをクリックしてください。

日本アイリッヒ株式会社   http://www.nippon-eirich.co.jp/
メルマガ発行担当/セールスユニット(奥田)
■お問合わせ
Email:eigyo@nippon-eirich.co.jp
TEL: 052-533-2577
FAX: 052-533-2578

記載された情報は予告なく変更されることがあります。本メールニュースに掲載された記事を許可なく複製、転載することを禁じます。

メールマガジンのご登録はこちら

原料処理事例

世界中のアイリッヒグループで蓄積されたノウハウに、
日本アイリッヒが独自に取り組んできた技術開発の成果を融合させることでより理想的な原料処理プロセスをご提案します。

原料処理事例のご紹介はこちら