一覧に戻る

【アイリッヒ粉体技術第19号】メッセナゴヤ出展とEL1-INOX展示のご案内

Vol.019 アイリッヒ粉体技術 2021年10月26日発行

日頃よりお世話になっております。
日本アイリッヒ株式会社 セールスユニットです。
ひと雨ごとに秋も深まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、「アイリッヒ粉体技術」第19号をお届けいたします。
 
  1. マーケティング情報:メッセナゴヤに出展します
  2. あいこの豆知識:本社(名古屋)の紹介

1. マーケティング情報:メッセナゴヤに出展します
2021年11月10日(水)~13日(土)までポートメッセなごやで開催される「16thメッセナゴヤ2021」に出展します。
愛知・名古屋国際ビジネス・アクセス・センター(I-BAC)ブースに、愛知県に立地する外国企業として参加し、ハイジェニック用のアイリッヒ インテンシブ ミキサー EL1-INOX型を展示します。
皆さまのご来場をお待ちしております。
会期      :2021 年11 月10 日(水)~13 日(土) 4 日間
時間      :10:00~17:00(但し13日は(土)は16:00まで)
会場      :ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭2-2)
小間      :第3展示館 3C-199(I-BACブース内)
展示物   :アイリッヒ インテンシブ ミキサー EL1-INOX型(ハイジェニック用)
主催      :メッセナゴヤ実行委員会(愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所)
※ご来場は無料です。下の「メッセナゴヤ公式」ボタンをクリックし公式ホームページより来場登録をお願いいたします。

≪展示物のご紹介≫
アイリッヒ インテンシブ ミキサー EL1-INOX型(ハイジェニック用)
さまざまな用途で使用が可能な有効容量1Lのミキサーで、研究開発用途、生産設備の運転条件出し用途でご採用いただく実績が多い商品です。100Vの家庭用電源で使用でき、ロータ工具、混合パンの回転速度やミキサーの傾斜角度が調整可能な使い勝手の良い商品です。全国のお客様の工場、研究所に持参して現地でのテスト実施や、お客様への貸し出しにも対応しております。今回展示するのは、より清掃性に配慮した、ステンレス製フレーム仕様のものです。
 
■特長
・混合パンが一回転する毎に原料がすべて移動し、均一に混合します。
・1本のロータ工具で最適な混合効果が得られます
・1台のミキサーでさまざまな粘性を持つ原料処理が行えます。
・短時間の処理で質の高い混合がおこなえます。
・用途に応じて鉄製、もしくはステンレス製フレームを選択できます。

2.あいこの豆知識:本社(名古屋)の紹介
皆様こんにちは。あいこです。
今回は本社のある名古屋駅周辺について、Q&A形式で紹介いたします。

Q1 本社はどこにあるの?
A1 愛知県名古屋市にあります。
名古屋駅「桜通口」から東に徒歩10分ほどの距離にあります。
Q2 最寄り駅から本社までの道順を教えて?
A2 名古屋駅構内、タカシマヤ、金時計を横目に「桜通口」を出ます。

JRゲートタワーを左手に見ながら、大名古屋ビルヂングの方角(東)へ向かいます。
そのまま直進、ジュンク堂書店を通り過ぎ、、、
ユニモール10番出口付近、ロイヤルパークホテルザ名古屋1階のファミリーマートが見えたら左(北)に曲がります。

ねじ原商店向かいの「合人社名駅3ビル」2階7階に事務所があり、私たちセールスユニットは2階におります。現在事務所入り口にて手指消毒と検温のご協力をいただいており、感染症対策を実施しております。

Q2 本社(名古屋)でもテストができる?
A2 本社にEL1型テスト機(有効容量1L)が常設してありますので、簡単なテストを実施することが可能です!詳細についてご案内しますので、お気軽にお問合せください。

Q3 おすすめの外食は?
A3 本社の近辺は飲食店が多く、言わずと知れた名古屋飯「ひつまぶし」「味噌カツ」「あんかけスパゲッティ」のお店はもちろん、中華・タイ・スペイン料理など多国籍料理も楽しめます。
 
Q4 お土産は何がある?
A4 名古屋土産といえば年齢世代を問わず愛される定番エビせんべいの「ゆかり」や、季節ごとに目でも楽しめる「ささらがた」、米と砂糖と練り上げて蒸した和菓子の「ういろう」が有名です。モーニング文化から生まれた小倉バター味のお菓子も多数あります。定番のお土産に飽きてしまった!という方は、マリトッツオ風カエルまんじゅう「ケロトッツォ」や、愛知県常滑市で江戸時代から続く澤田酒造の銘酒「純米吟醸白老」を使用した日本酒の香りがほのかに香る生ういろうなどはいかがでしょうか。
洋菓子では名古屋市に本店を構える「カフェタナカ」や「プラスオソレイユ」が人気です。
本社(名古屋)にお越しの際は周辺案内も
お任せください。


日本アイリッヒYouTubeチャンネルはこちらです。是非ご覧ください。

本メールマガジンは、過去にイベント・ウェブサイト・お名刺交換などでコンタクトのあったお客様にお届けしています。

お客様のご意見をお寄せください。
ご意見、ご要望はこちらまでお送りください。
eigyo@nippon-eirich.co.jp

配信停止ご希望の場合はこちらをクリックしてください。

日本アイリッヒ株式会社   http://www.nippon-eirich.co.jp/
メルマガ発行担当/セールスユニット(奥田)
■お問合わせ
Email:eigyo@nippon-eirich.co.jp
TEL: 052-533-2577
FAX: 052-533-2578

記載された情報は予告なく変更されることがあります。本メールニュースに掲載された記事を許可なく複製、転載することを禁じます。

メールマガジンのご登録はこちら