展示会
ニュース
メールマガジン
お問い合わせ
EirichStore
個人情報の取り扱い
Japanese
English
Thai
プロセス
プロセス
混合技術
粉砕技術
造粒技術
乾燥技術
鋳造関連技術
その他の技術
産業分野
産業分野
リチウムイオン電池
医薬品/健康食品
環境保護関連
コンクリート
鉄鋼/非鉄金属
生型砂
セラミックス
耐火物
ガラス
カーボン
肥料
食品
鉛蓄電池
塗料/インキ/コーティング剤
摩擦材
ドライモルタル/漆喰
インターロッキングブロック
化学製品
デジタルソリューション
デジタルソリューション
オンラインサービス
データ分析・品質管理
サービス
サービス
認定中古ミキサー
受託加工
サブスクリプション
EirichStore
リモートメンテナンス
テクニカルセンター
テクニカルセンター
サービス
設備
原料処理テスト
原料処理事例
お問い合わせ
会社案内
採用情報
プロセス
混合技術
混合システム
インテンシブミキサー
ラボ用ミキサー
クリーンライン
オプティマブレンド
粉砕技術
タワーミル®
マックスミル
フラックスミル
ターボグラインダ
オービットミル
造粒技術
乾燥技術
鋳造関連技術
その他の技術
産業分野
コンクリート
優れた混合・混練性能
優れた原料処理プロセス
プラントエンジニアリング
ドライモルタル/漆喰
インターロッキングブロック
セラミックス
シリケートセラミックス(陶磁器)
エコプレップ(EcoPrep®)
スリップ(クレイスラリー)処理
塑性体
耐火物
プラントエンジニアリング
Gustav Eirich Award
テクニカルセラミックス
研磨材
耐火物
プラントエンジニアリング
Gustav Eirich Award
ガラス
鉛蓄電池
リチウムイオン電池
容易なスケールアップ
持続可能なプロセス
より高性能なバッテリー
アイリッヒのターンキーソリューション
コーターへの連続スラリー供給
将来を見据えた持続可能なコンセプト
摩擦材
カーボン
生型砂
バキューム下での処理
アイリッヒの砂処理システム
品質保証
鉄鋼/非鉄金属
ペレットとマイクロペレットの原料処理
焼結ミックスの調整
残渣のリサイクル
環境保護関連
肥料
原料
肥料の設計
システムコンセプト
プラントエンジニアリング
食品
医薬品/健康食品
化学製品
塗料/インキ/コーティング剤
デジタルソリューション
オンラインサービス
EirichStore
リモートメンテナンス(Eirich Connecting Service)
データ分析・品質管理
クオリマスタ
プロビュー
サービス
認定中古ミキサー
受託加工
サブスクリプション
EirichStore
リモートメンテナンス
テクニカルセンター
サービス
設備
原料処理テスト
原料処理事例
お問い合わせ
会社案内
採用情報
展示会
News
原料処理事例
メールマガジン
お問い合わせ
EirichStore
個人情報の取り扱い
Japanese
English
Thai
一覧に戻る
2022/06/14
【アイリッヒ粉体技術第25号】中古機、遊休機買い取り強化中
Vol.025 アイリッヒ粉体技術 2022年6月14日発行
日頃より
お世話になっております。
日本アイリッヒ株式会社 セールスユニットです。
梅雨の便りが届きはじめ紫陽花が色鮮やかに咲く季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、「アイリッヒ粉体技術」第25号をお届けいたします。
マーケティング情報:中古機、遊休機買い取り強化中
あいこの豆知識:SDGsへの取り組み
1. マーケティング情報:中古機、遊休機買い取り強化中
持続可能な生産と消費が求められる昨今、日本アイリッヒは資源を有効活用し、客様の納期短縮のご要望にこたえるべく、中古機、遊休機の買い取りを強化しています。
長年利用された遊休機でも、メーカーならではの長年のノウハウと最新の技術を活かし新品同様に蘇らせ、資源の有効活用に貢献していきます。
担当者が実機を確認し、現状の使用状態に基づき適正金額を見積いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
◆買取の流れ
認定中古ミキサー リーフレット
お問い合わせ
2.あいこの豆知識:SDGsへの取り組み
保育園に通う娘が、お祭りで「ゴミすくい」をしたそうです。すくうのは金魚ではないの?思ってしまいましたが、ペットボトル、ビニール袋など、海に落ちているゴミに見立てて取り除き、海の生き物を守るゲームなのだそうです。
ご存じの通り、「誰一人取り残さない」というスローガンとともに持続可能な開発目標としてSDGsが国連で採択されました。課題を解決するため、17の目標が掲げられています。課題解決のため日本アイリッヒが会社全体で取り組んでいる活動をご紹介します。
・使い捨て乾電池から充電式電池への切り替え
・ダンボールをゴミにせず緩衝材として再利用
・社内便にエコメールバッグを利用
・社内のペーパーレス化の促進(FAXをPDF化)
・窓付き封筒の窓部分を資源化素材へ変更
SDGsを特別なものとしてではなく、「自分ごと」として捉え、それぞれの業務、
生活の中に浸透させていくことでSDGsの取り組みを続けていきたいと思っています。
お問い合わせ
日本アイリッヒYouTubeチャンネルはこちらです。是非ご覧ください。
YouTube
本メールマガジンは、過去にイベント・ウェブサイト・お名刺交換などでコンタクトのあったお客様にお届けしています。
お客様のご意見をお寄せください。
ご意見、ご要望はこちらまでお送りください。
eigyo@nippon-eirich.co.jp
配信停止ご希望の場合はこちらをクリックしてください。
日本アイリッヒ株式会社
http://www.nippon-eirich.co.jp/
メルマガ発行担当/セールスユニット(奥田)
■お問合わせ
Email:
eigyo@nippon-eirich.co.jp
TEL: 052-533-2577
FAX: 052-533-2578
記載された情報は予告なく変更されることがあります。本メールニュースに掲載された記事を許可なく複製、転載することを禁じます。
メールマガジンのご登録はこちら
一覧に戻る
原料処理事例のご紹介はこちら