一覧に戻る

【アイリッヒ粉体技術第35号】すぐにお使いいただけるミキサーあります!

Vol.035 アイリッヒ粉体技術 2023年4月25日発行

日頃よりお世話になっております。
日本アイリッヒ株式会社 セールスユニットです。
すっかり暖かくなり、汗ばむ陽気の日も出てまいりました。弊社の成田事業所の裏には毎年この時期タケノコが顔を出します。毎年思わぬところから生えてくる、いたずらなものの登場を社員は楽しみにしています。もうすぐゴールデンウィークですが皆様はどのようなことを楽しみにしていらっしゃいますでしょうか。
さて、「アイリッヒ粉体技術」第35号をお届けいたします。
 
1. マーケティング情報:すぐにお使いいただけるミキサーあります!
2. 改良・改造技術のご紹介:PLC(シーケンサ)更新
3. 技術情報:専門雑誌『化学装置』に記事を掲載しました
4. マーケティング情報:日本薬剤学会のお知らせ

1. マーケティング情報:すぐにお使いいただけるミキサーあります!
※現在は販売を終了しております。
純正部品を使用して弊社でオーバーホールを施し、新品同様に蘇った日本アイリッヒ認定中古ミキサーのご紹介です。
貴社のニーズに仕様等が合致すれば、お買い得なミキサーです。既にオーバーホールも完了しており、短納期でのご提供が可能です。

少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ下記までお問い合わせください。担当が価格含め詳細をご案内します。

2.改良・改造技術のご紹介:PLC(シーケンサ)更新
2014年以前に納品の制御盤内に収められている三菱電機社製PLCユニット(小型、大型CPU-Anシリーズ)は、すでに生産が終了しております。それに伴い修理、予備品の購入などの対応の受付を終了しています。
このためPLCユニットに不具合が発生すると設備の長期停止につながる可能性が懸念されます。該当のPLCをご使用の場合は、現行のPLCユニット(Qシリーズ、もしくは iQ-Rシリーズ)への更新を推奨いたします。

 ご使用のPLCユニットのシリーズがご不明の場合は担当営業もしくは下記よりお問い合わせください。

Aシリーズ大型タイプ
※生産中止

Aシリーズ小型タイプ
※生産中止

Qシリーズ
※入れ替え後


3. 技術情報:専門雑誌『化学装置』に記事を掲載しました
日本アイリッヒは、雑誌『化学装置』4月号の特集「食品・医薬・新材料製造における撹拌技術」に寄稿し、アイリッヒ クリーンライン を用いた撹拌造粒の特徴と具体的事例を紹介いたしました。

撹拌混合の原理

アイリッヒ クリーンラインC40型の内部構造
千葉県成田市にあるテクニカルセンターでは、アイリッヒ クリーンラインの1L、40Lと各種テスト機を備えており、お客様の要望に応じたテストが可能です。また、事例報告したような造粒テストにつきましては受託加工にも対応しております。さらに、研究開発、サンプル作製といったニーズにも迅速に対応するため、テスト機のレンタル、およびサブスクリプションでの長期貸出しが可能なサービスも用意しております。
ぜひ、テクニカルセンターのテストとあわせご検討ください。

4. マーケティング情報:日本薬剤学会のお知らせ
公益社団法人日本薬剤学会の第38年会にてポスター発表に参加いたします。
「撹拌造粒機を用いた機能性粒子作製の展望」に関して、「アイリッヒ クリーンラインでできること」をテーマにアイリッヒ クリーンライン1台で短時間での造粒からコーティングまでの実現について発表をいたします。
会  期 :2023年5 月16 日(火)~18 日(木)
発表日時 :5月18日(木)13:15~15:15
      ポスター閲覧は5月17日(水)14:00~
会  場 :ウインクあいち 愛知県産業労働センター(名古屋市)6F展示室
講演番号:P3-10 
演題名 :撹拌造粒機を用いた機能性粒子作製への展望
公式サイト: 日本薬剤学会第38年会 (apstj.org)

日本アイリッヒYou Tubeチャンネルはこちらです。是非ご覧ください。

本メールマガジンは、過去にイベント・ウェブサイト・お名刺交換などでコンタクトのあったお客様にお届けしています。

お客様のご意見をお寄せください。
ご意見、ご要望はこちらまでお送りください。
eigyo@nippon-eirich.co.jp

配信停止ご希望の場合はこちらをクリックしてください。
日本アイリッヒ株式会社   http://www.nippon-eirich.co.jp/
メルマガ発行担当/セールスユニット(奥田)
■お問合わせ
Email:eigyo@nippon-eirich.co.jp
TEL: 052-533-2577
FAX: 052-533-2578

記載された情報は予告なく変更されることがあります。本メールニュースに掲載された記事を許可なく複製、転載することを禁じます。

メールマガジンのご登録はこちら