一覧に戻る

【アイリッヒ粉体技術 第16号】 第13回エンジニアリング奨励特別賞を受賞しました

Vol.016 アイリッヒ粉体技術 2021年7月20日発行

日頃よりお世話になっております。
日本アイリッヒ株式会社 セールスユニットです。
オリンピック開幕が間近にせまり、日ごとに暑さの増すこのごろですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、「アイリッヒ粉体技術」第16号をお届けいたします。
  1. マーケティング情報:第13回エンジニアリング奨励特別賞を受賞
  2. アイリッヒ インテンシブ ミキサーでこんなことができます Vol.10

1. マーケティング情報:第13回エンジニアリング奨励特別賞を受賞
西松建設株式会社様を代表として、北九州市立大学 九州工業大学、株式会社クレハ様と共同で、一般財団法人エンジニアリング協会「第13回エンジニアリング奨励特別賞」を受賞しました。
 
弊社は共同で「発電由来燃焼灰の改質によるジオポリマー製品の開発」に向け取り組んでおり、その功績が評価されての受賞となりました。
コンクリートのCO2排出量はその90%以上がセメント由来であることから、CO2排出量削減のためセメントを使用しないジオポリマーコンクリートが近年注目されています。今回受賞した本開発のテーマはその原料となる発電由来燃焼灰の改質と、これを用いたジオポリマーコンクリート製品の実用化検証です。
アイリッヒ インテンシブ ミキサーは発電由来燃焼灰の改質の事前処理に用いられており、優れた攪拌・混練性能により事前処理時間の大幅な短縮に成功し、従来に比べてランニングコストの低減に寄与しました。

 
このたび大変名誉ある賞を受賞できたことは、ひとえに皆様からのご助力ご指導の賜物と感謝いたしております。これからもこれに満足することなく、新技術開発の一役を担えるよう誠心誠意取り組んでいく所存でございます。

改質システム全景

ジオポリマー製のブロック

2.アイリッヒ インテンシブ ミキサーでこんなことができます Vol.10
今回ご紹介するのは、セラミックス繊維の解繊・ペースト化の事例です。
解繊とは、凝集した繊維状の原料をほぐす処理です。従来はほぐすことはできても繊維質が切れてしまう点が問題となっていましたが、アイリッヒ インテンシブ ミキサーでは繊維を切らず、素材形状を変えず解繊できます。解繊後には、2種類の原料と均一に混合、ペースト化しました。従来では難しかった処理も、ロータ工具の形状や回転速度を調整することにより、原料に合わせた最適な運転方法で問題を解決しました。また解繊からペースト化までの処理を1台で完結することができ、工程と設備設置面積を集約し、リーズナブルな設備導入運用が実現できます。
 

アイリッヒインテンシブミキサーの強み
  1. シンプルな機械構成で、原料の均質化に高い信頼性を発揮
  2. 原料特性に合わせた運転方式で、ペースト化の最適な運転条件を選定し提案
  3. 複数のプロセスを1台のミキサーに集約したワンポットプロセスの実現

日本アイリッヒYouTubeチャンネルはこちらです。是非ご覧ください。

本メールマガジンは、過去にイベント・ウェブサイト・お名刺交換などでコンタクトのあったお客様にお届けしています。

お客様のご意見をお寄せください。
ご意見、ご要望はこちらまでお送りください。
eigyo@nippon-eirich.co.jp

配信停止ご希望の場合はこちらをクリックしてください。

日本アイリッヒ株式会社   http://www.nippon-eirich.co.jp/
メルマガ発行担当/セールスユニット(奥田)
■お問合わせ
Email:eigyo@nippon-eirich.co.jp
TEL: 052-533-2577
FAX: 052-533-2578

記載された情報は予告なく変更されることがあります。本メールニュースに掲載された記事を許可なく複製、転載することを禁じます。

メールマガジンのご登録はこちら

原料処理事例

世界中のアイリッヒグループで蓄積されたノウハウに、
日本アイリッヒが独自に取り組んできた技術開発の成果を融合させることでより理想的な原料処理プロセスをご提案します。

原料処理事例のご紹介はこちら